あんしん市場

天敵昆虫を仲間に

地域

高知県/土佐市

生産圃場は2棟でポリハウス施設栽培になります。 圃場① 15a 隣接物・ポリハウス施設栽培(化学農薬不使用)間隔2m    ・ポリハウス施設栽培(化学農薬、化学肥料不使用)間隔6m    ・ポリハウス施設栽培(慣行栽培)間隔4m    ・民家 間隔4m 圃場② 21a 隣接物・借地畑(化学農薬、化学肥料不使用)    ・畑(慣行栽培)間隔4m    ・民家 間隔4m    ・ポリハウス施設栽培(化学農薬、化学肥料不使用)間隔6m

取扱品目

ピーマン(品種みおぎ)

化学農薬・化学肥料不使用ピーマン
化学農薬・化学肥料5割減ピーマン

メッセージ

高知県土佐市でピーマンの栽培をしている生産者グループ。

 30年ほど前、化学農薬の使用を減らしたいと試行錯誤していた時、天敵昆虫に出会いました。

 今では30種類ほどの天敵昆虫を確認しています。かめのこ農園で1番活躍してくれているのが、ヒメカメノコテントウムシです。

 生産者それぞれが、各自のセンスで圃場の生態系を管理し、害虫を抑えて化学農薬に頼らない安定した野菜の生産を目指しています。

 また、天敵昆虫専用の温存ハウスを活用することで、安定した天敵昆虫の確保供給にも力を入れています。

 有機物と有用菌を活かして、毎年土壌処理することで連作障害を防ぎ、肥料効果を活かせる土作りに取り組み、土の肥沃さを重視した栽培をしています。

 生産者それぞれのこだわりのつまった、ピーマンです。

ご注文先はこちら 100pt
ログイン